はじめまして。この記事の作成をしていきます、ヒロと申します。
当ブログ「1から学ぶ英語」では、主に日本人が苦手とする英文法の基礎を整理して記事にしていこうと思っています。
私自身、高校3年生の時は恥ずかしながら英語の偏差値は40程度しかなく、当時のセンター試験(現共通テスト)は112点(筆記・200点満点中)しか取れていません。
ですので、英語の苦手な人の気持ちは分かります。
当然志望大学には受からず浪人をするわけですが、そこから文法の基礎をしっかり学び演習も何度も進めた結果、浪人中の英語の偏差値は60、翌年のセンター試験は160点取れ志望大学にも合格。その後アメリカへ留学し、学習塾での講師も経験しました。
英語の勉強をしている方は大きく受験に向けた英語学習、TOEICの点数アップに向けた英語学習の2つに分かれていると思います。勿論、上記以外にもTOEFLやIELTS、英検等の勉強を進めている人もいるでしょう。
受験勉強やTOEICの文法を学習していて、時制や関係詞、比較、仮定法等誰もがつまづくポイントってありますよね。英検でも準2級からは高校の範囲になる為、文法問題でも問われます。
このブログでは、そうした部分を基礎からまとめていく予定です。
最初は時制からまとめていくので、英文法の復習をしていきたい、基礎固めをしていきたいという方は是非このブログを参考にしていただければと思います。
この次の記事よりスタートしていきますので、更新まで今しばらくお待ちください。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.