2025-09

英文法

受動態②

今回は受動態の②で、受動態に直したときに前置詞が残るパターンからです。前回の続きとなるので、まずはこちら(受動態① | 1から学ぶ英語)を先にご覧ください。前置詞を伴う構文の受動態自動詞や他動詞と前置詞・副詞が組み合わさって一つの意味を作っ...
英文法

受動態①

今回は受動態の単元を取り扱いますが、前回の内容を見てない方はこちら(助動詞① | 1から学ぶ英語 / 助動詞② | 1から学ぶ英語)から先にご覧ください。使用していた教科書によりますが、中2の後半から中3の初めにかけて学習した単元ではないで...
英文法

助動詞②

前回は助動詞①という事で、shallまで説明しました。今回はその他の助動詞を紹介していきます。⑤should / ought to V原形A)義務ought toVはshouldよりやや意味が強いといわれるが、ほぼ同じ意味でshouldの方...
英文法

助動詞①

今回は助動詞を取り上げます。前回の内容(完了形 | 1から学ぶ英語)をまだ見てない方は、こちらから先にご覧ください。助動詞って色々意味があってややこしいですよね…。一気にやるとごちゃごちゃすると思うので、一つずつ整理していきましょう。①ca...
英文法

完了形

今回は完了形を取り扱います。前回の時制の章を見てない方はこちら(時制について | 1から学ぶ英語)を先にご覧ください。I had lunch. と I have had lunch.どっちも“私は昼ご飯を食べた”と言いたいわけですが…何が違...